浴衣の着付けlesson4 視覚に障害がある方もない方もYouTubeで一緒にレッスン!
2020/05/28
日曜日 月曜日
03-6304-1715
駒込のビューティーサロン ノリージュ>ブログ>Nori-jueのブログ>浴衣の着付けlesson4 視覚に障害がある方もない方もYouTubeで一緒にレッスン!
2020/05/28
浴衣の着付けLesson4
「帯を結ぶ」【文庫結び】
今回で浴衣姿、
ついに完成です(´▽`*)
こんにちはNori-jue(ノリージュ)です。
いつもNori-jueが
視覚に障害のある方に行っている
レッスン内容を動画でお伝えしています!
今回は
視覚に障害のある方もない方も
一緒にレッスン♪
なるべく専門用語は控えめにしていますので
初めての方もぜひ!
【テキスト】
手のひら三つ分(約50cm)に洗濯バサミをつける。
50cm分をたて半分におり、折り目に洗濯バサミを付け替える。
伊達締めの中心に帯の洗濯バサミを一緒にとめる。
短い帯を右肩にかけてえりもとに洗濯バサミでとめて落ちてこない様にする。
長い帯を胴体に二周巻きつける(時計と反対まわり)
洗濯バサミを外して、真ん中で結ぶ。
短い帯を左肩にとめて固定する。
長い帯を折りたたみリボンをつくる。
短い帯の洗濯バサミを外す。
短い帯をリボンの中心に二回まきつける。
帯と伊達締めの間に短い帯の端を上から入れる。
短い帯を下から引き出し畳んでしまう。
リボンの形を整える。
リボンを右から後ろにまわし、完成!
次回は
番外編「浴衣のたたみ方」です!
こちらで浴衣の着付け
女性編は終了!
駒込駅から徒歩1分
Nori-jue
Copyright© 2025 Nori-jue All rights reserved.